にほんごクイズ > 和食:上級コース

和食:上級コース

世界的に有名な和食(日本の食)からのクイズ、上級コース。この上級コースは振り仮名はありません。上級者は3択クイズを通して、日本の「食」を知ることができます。

和食クイズで日本を知る 外国人向け

和食:上級コース

日本食は「はし」を使って食事をします。この「はし」は漢字で書くとどれでしょうか?

白濁した豚骨スープとストレートの細麺のラーメンは何処のラーメン?

  1. 博多ラーメン
  2. 札幌ラーメン
  3. 喜多方ラーメン

回転寿しの小皿の回る方向は?

  1. 右(時計と同じ)
  2. 決まっていない

卵かけご飯とは、ごはんに何をかける?

  1. 湯で卵
  2. 生卵
  3. 目玉焼き

茶道で飲用として用いられる抹茶は、和菓子、洋菓子、料理の素材としても広く用いられています。この抹茶の色は?

  1. 白色
  2. 緑色
  3. 茶色

和食の味付けは、基本的に「さしすせそ」の順で用いるのですが、最後の「そ」とは何でしょうか?

1)さ=砂糖
2)し=塩
3)す=酢
4)せ=醤油
5)そ=?

  1. ソーダー
  2. ソース
  3. 味噌

米を原料とする煎餅は「焼きせんべい」と「●●せんべい」があります。これは製造方法が違い為、2種類に分れます。●●は何でしょうか?

  1. 発酵
  2. 湯で
  3. 揚げ

「おむすび」や「おにぎり」は何でできている?

  1. あんこ
  2. 小麦粉
  3. ごはん

寿司のご飯は、酢飯と呼ばれ酢、砂糖塩、などで調味したご飯です。寿司屋ではこの酢飯のことを何と呼ぶ?

  1. ごり
  2. チャリ
  3. シャリ

寿司の一種、巻き寿司は太さの違いによって「細巻」「中巻」「太巻」とそれぞれ違う呼び方をします。この巻き寿司、酢飯を「黒い紙のようなもの」で巻きますが、何で巻く?

  1. 海老
  2. 海苔
  3. 海岸

岡山県の有名な餅菓子の一種で、童話「桃太郎」にも出てくる団子は何団子?

  1. 桃団子
  2. 吉備団子
  3. 肉団子

餅にヨモギをつき加える「草だんご」。この和菓子の名前は?

  1. 蓬餅
  2. 尻餅
  3. 赤福餅

琉球諸島産の蒸留酒で、米に黒麹を加えてできた酒は?

  1. 泡盛
  2. 酒粕
  3. 酒蔵

京都で家庭料理のことで、昔から一般家庭で作られてきた惣菜の意味で使われる言葉は?(ヒント:お番菜、お晩菜、お万菜)

  1. おばんざい
  2. おばあさん
  3. 八橋

焼きそばの麺の上に、お好み焼きを上に重ねた「モダン焼き」で有名なのは?

  1. 博多焼き
  2. 広島焼き
  3. 九州焼き

たこ焼きにソースをかけないで、出汁に浸けて食べる玉子焼は?

  1. 神戸焼き
  2. 明石焼き
  3. たこ出汁

博多ラーメンは独特なスープに、ストレートの細麺をあわせる日本を代表するラーメンです。このスープとは?

  1. 鳥スープ
  2. 豚骨スープ
  3. 粉骨スープ

味噌の原料は、大豆・塩・水と発酵させるものを加え熟成させます。この発酵させるものとは何でしょうか?

  1. アルコール
  2. 乳酸

梅干しとは、梅の果実を何に漬けてから日干しするのでしょうか?

  1. レモン

梅干しが赤く着色されるようになったのは、江戸時代からと言われています。赤く着色する為に使うものは何?

  1. 赤唐辛子
  2. 赤紫蘇
  3. トマト

愛知県で作られる長期熟成させた豆味噌の一種は何?

  1. 壱丁味噌
  2. 六丁味噌
  3. 八丁味噌

味噌カツは「●●●めし」とも呼ばれる有名な料理ですが、発祥の地は何処?

  1. 秋田
  2. 青森
  3. 名古屋

うなぎの開き方には、関東と関西で違いがあります。関西の開き方はどれでしょう?

  1. 背開き
  2. どちらでも良い
  3. 腹開き

日本の冬、刺身や鍋で食べる高級魚で、種類によって毒化する部位が異なったり、同じ種類でも季節により毒の量が変わる魚は?

  1. ブリ
  2. あんこう
  3. ふぐ

フグは毒を持っているため専門のフグ処理者により調理されたものを食べる事ができます。このフグを漢字で書くとどれ?

  1. 河豚
  2. 河童
  3. 海豚

名古屋飯で有名な、うなぎの蒲焼を細かくカットして、おひつの中にご飯とうなぎを重ねて入れた料理。茶碗の1杯目はそのままで、2杯目は薬味のネギとワサビなどを乗せ、3杯目は熱いだし汁をかけていただくのは何という料理でしょうか?

  1. ひつまぶし
  2. ひまつぶし
  3. かつおぶし

喫茶店やレストランのメニューにある「モーニング」と呼ばれるものは何の事でしょうか?

  1. 朝食
  2. 洗顔
  3. 朝刊(新聞)

【わさびの食べ方】
お刺身を食べる時、お醤油とわさびを付けて食べるのが一般的ですが、わさびはどうやって食べるのが正しい使い方でしょうか。

  1. 小皿に入れたお醤油にわさびを溶く
  2. わさびを舐めてから、醤油につけた刺身を口に運ぶ
  3. わさびを刺身に少量乗せてから醤油をつける

円筒状の茶碗に、薄味の出し汁と溶き卵を合わせたものを蒸し器で蒸したものを、何と言うでしょうか?

  1. かぶら蒸し
  2. プリン
  3. 茶碗蒸し

ごぼうや人参などの野菜を炒めて、砂糖・醤油・唐辛子などで味付けする料理をなんというでしょうか?

  1. こんぴら
  2. ちんぴら
  3. きんぴら

魚の白身、海老、蟹などをすりつぶした物と、卵白、だし汁、山芋などを混ぜ合わせて、蒸す、茹でる、揚げるなどの調理をした物は?

  1. はんぺん
  2. かまぼこ
  3. しんじょ

下の写真は「焼きウニ」ですが、ウニの数え方は?
うにクイズ

下の写真は「握り寿司」ですが、寿司の数え方は?
寿司クイズ

寿司屋では、お茶のことを何と呼ぶ?

  1. あがり
  2. あかり
  3. あがる

寿司の上に乗った海鮮や野菜などを何と呼ぶ?

  1. 寿司ネタ
  2. ケン
  3. 漫才ネタ

刺身や吸物に用いられる「つけあわせ」を何と呼ぶ?

  1. ツマ
  2. ツナ
  3. ツル

大阪名物「タコ焼き」の粉は何?

  1. 小麦粉
  2. 蕎麦粉
  3. 米粉

山葵のおろし器、一番美味しいのはどれでしょうか?

  1. 鮫皮おろし
  2. 六甲おろし
  3. 大根おろし

春から初夏の時期は初鰹の季節ですが、鰹のたたきを焼く時に欠かせないのは何?

  1. 胡麻油

秋の味覚を代表する大衆魚「サンマ」、サンマを漢字で書くと?

  1. 三眞
  2. 三舞
  3. 秋刀魚

焼き秋刀魚に添える、すりおろした野菜は何?

  1. 胡麻
  2. 大根
  3. 山芋

刺身につけあわせる「千切り大根」の事を何と呼ぶ?

細切りにした野菜全般を何という?

福岡県を代表するブランドいちごの名前は?

  1. さくらももいちご
  2. さくらももいちご
  3. 博多あまおう

13年の月日をかけて誕生した岐阜県のブランドいちごの名前は?

  1. あまおう
  2. とちおとめ
  3. 美人姫

栃木県の名山にちなんでつけられたブランドいちごの名前は?

  1. スカイベリー
  2. ベリーロール
  3. トチベリー

日照の少ない新潟県で改良された品種のブランドいちごの名前は?

  1. 越後姫
  2. 越後花
  3. 越後美人

秋の味覚の王様「松茸」は、どの樹木下の土壌に生える?

  1. アカマツ
  2. クロマツ
  3. オソマツ

おせち料理の一品、栗料理は何?

  1. 栗きんとん
  2. 栗おこわ
  3. 渋皮煮

干し柿を作る為の殺菌処理はどれでしょうか?

  1. 煮沸消毒
  2. 皮を焼く
  3. 藁で皮を焼く

調味料の分量で、親指と人差し指の指二本でつまんだ量を何という?

  1. 少々
  2. そうそう
  3. ひとつまみ

調味料の分量で、親指、人差し指、中指の指三本でつまんだ量を何という?

  1. ひとつまみ
  2. ひとつはさみ
  3. 親人中

イワシ類・サバ類・サンマなど、背が青い魚のことを何という?

  1. 青魚
  2. 空魚
  3. 藍魚

寿司屋の専門用語で「光り物」とは何のこと?

  1. 背が青くて腹の部分が白く光っている魚
  2. 綺麗に研がれた包丁
  3. トロなどの高級ネタ(具材)

× はずれ 

○ 正解!